当ブログの感想の目次です。
作家別に五十音順で並んでおります。
付けている点数は、個人的な10点満点中の評価です。
あくまで主観的な基準によるものであり、専門家でも識者でも何でもない一個人の好みによる採点なので、軽い気持ちでご覧いただけると幸いです。
小説
あ行
青崎有吾
『体育館の殺人』 7点
『アンデッドガール・マーダーファルス3』 8点
『11文字の檻』 7点
『アンデッドガール・マーダーファルス4』 7点
『地雷グリコ』 7点
青山美智子
『鎌倉うずまき案内所』 7点
芥川龍之介
『羅生門・鼻(新潮社)』 評価なし
『羅生門 蜘蛛の糸 杜子春外十八篇 』 評価なし
朝井リョウ
『もういちど生まれる』 6点
朝倉秋成
『六人の嘘つきな大学生』 10点
芦沢央
『僕の神さま』 7点
阿津川辰海
『黄土館の殺人』 8点
阿部公房
『砂の女』 7点
『(霊媒の話より)題未定』 評価なし
伊坂幸太郎
『逆ソクラテス』 7点
『首折り男のための協奏曲』 7点
一穂ミチ
『スモールワールズ』 9点
『砂嵐に星屑』 7点
乾くるみ
『ハートフル・ラブ』 6点
宇佐美りん
『推し、燃ゆ』 評価なし
歌野晶午
『名探偵、初心者ですが』 7点
エドガー・アラン・ポー
『黒猫 ポー傑作選1 ゴシックホラー編』 7点
か行
ガブリエル・ガルシア=マルケス
『百年の孤独』 評価なし
川端康成
『伊豆の踊子』 評価なし
『雪国』 評価なし
『愛する人達』 評価なし
グリム
『ブレーメンの音楽師』 評価なし
小西マサテル
『名探偵のままでいて』 7点
近藤文恵
『スーツケースの半分は』 6点
さ行
櫻田智也
『蝉かえる』 10点
下村敦史
『同姓同名』 9点
斜線堂有紀
『楽園とは探偵の不在なり』 7点
『夏の終わりに君が死ねば完璧だったから』 7点
白井智之
『ミステリー・オーバードーズ』 8点
『名探偵のいけにえ』 10点
『エレファントヘッド』 9点
住野よる
『麦本三歩の好きなもの』 6点
瀬尾まいこ
『君が夏を走らせる』 9点
た行
ダニエル・キース
『アルジャーノンに花束を』 10点
月村了衛
『機龍警察 暗黒市場』 9点
辻真先
『たかが殺人じゃないか』 8点
辻村美月
『ぼくのメジャースプーン』 7点
『青空と逃げる』 7点
『嚙みあわない会話と、ある過去について』 6点
『傲慢と善良』 7点
辻堂ゆめ
『あの日の交換日記』 8点
恒川光太郎
『箱庭の巡礼者たち』 9点
ヘッセ
『デミアン』 評価なし
な行
凪良ゆう
『滅びの前のシャングリラ』 9点
夏川草介
『勿忘草の咲く町で』 8点
夏目漱石
『文鳥・夢十夜・永日小品』 評価なし
似鳥鶏
『夏休みの空欄探し』 6点
は行
初野晴
『千年ジュリエット』 8点
早坂吝
『探偵AIのリアル・ディープラーニング』 7点
『しおかぜ市一家殺害事件あるいは迷宮牢の殺人』 9点
伴名練
『なめらかな世界とその敵』 8点
ま行
宮内悠介
『ラウリ・クースクを探して』 8点
宮沢賢治
『新編 風の又三郎』(新潮社) 評価なし
『銀河鉄道の夜』(新潮社) 評価なし
森博嗣
『夏のレプリカ』 8点
『今はもうない』 7点
『喜嶋先生の静かな世界』 8点
森見登美彦
『太陽の塔』(再々読) 9点
や行
夕木春央
『方舟』 10点
米澤穂信
『春期限定いちごタルト事件』 6点
『夏季限定トロピカルパフェ事件』 7点
『秋期限定栗きんとん事件』 7点
『氷菓』 6点
『愚者のエンドロール』 7点
『クドリャフカの順番』 7点
ら行
わ行
ワイルド
『幸福な王子』 評価なし
渡辺優
『私雨邸の殺人に関する各人の視点』 8点
アンソロジーなど
エッセイ・その他
あ行
尾崎放哉
『尾崎放哉句集』(岩波文庫) 評価なし
か行
金子兜太
『孤独の俳句 「山頭火と放哉」名句110選 』 8点
さ行
た行
な行
は行
ま行
又吉直樹
『孤独の俳句 「山頭火と放哉」名句110選 』 8点
『不道徳教育講座』 9点
三宅香帆
『(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法』 7点
森博嗣
『妻のオンパレード』 7点
や行
ら行
わ行
アンソロジーなど